ものを増やさない仕組み
転勤族ライフスタイルガイドやまなかまりこです
休日にしたのは本の整理
にわかに本棚がいっぱいになってくるとやる仕事です。
・自分のためにとっておく本(読み始めて最初の10分でとっておくか決める)
・仲間や生徒さんに回す本
・捨てる本
・売る本
そんな風にわけていきます。
本は重たいから増やしすぎないように気を付けてます。
引っ越しでも大変だし。
売り先も分ける
本の処分は値段を見て、アマゾンとメルカリに分けてだしていく。
ようは高い方に出すのですが、
この時同じく中古で出している人がどのぐらいいるかもチェック。
<メルカリで売るときのコツ>
・読みそうな対象が見ていそうな時間に出す(通勤時間、ランチタイム)
・売上金で買えるからアマゾンよりちょっと高くても売れることも。アマゾン価格は参考にする
・内容やよかった点なども書き加える
・汚れや書き込みは素直に申告
・折れなどは写真にとって載せる
発送について
ゆうメールや定形外などいろいろな発送方法がありますが、
私は一番自分に負担にならない方法でクイックポストを選んでいます。
家で送り状出してポストに出すだけ。
アマゾンや楽天で届いた時の袋を再利用することも。
お金を使わなくても本は読める
さらに、自分もメルカリの売上金で本を買う。
古い本は図書館で借りて、読んでよかったら買う流れです。
新刊はみんなが騒いでいる間はアマゾンに出してもすぐ売れるから、迷ってないでさっさと買う。
それが終わると中古品もたくさん出て安くなっちゃうからさ。
このサイクルで本を読みまくります。
図書館では人気のある本は50人ぐらいが予約して待っていることも。
そんなに待つ時間がもったいないよね!
差額の数百円で読めるのだからそこはケチらず使うようにしています。
もちろんこれは、マンガもしかり。
新刊はさっさと購入してその日のうちにメルカリに出すことも。
ここはスピードが命
本で大事なのは行動すること
実用書に限って言えば、本は読んで何を行動に移すか?が一番大事。
行動に移せるようになったらその本は手放す。
つまり、知識、ノウハウ、感動、共感は
自分の中に貯めていきモノとしては溜めない。
転勤族はモノとうまく付き合うといいですね。
<関連記事>

yamanakamariko

最新記事 by yamanakamariko (全て見る)
- 綺麗になるのにすぐに捨てたほうがいいものー40代からの女のプライド - 2022年11月21日
- 【必読】もう一度人生をやり直せるならー - 2022年11月15日
- 「母親はこうあるべき」から抜け出す!シャネルに学ぶ大人の女の覚悟 - 2022年11月10日