【子育て支援って、結局「親支援」なんだよねって話】
今日は、元教員の方と子育て支援について、すごく盛り上がりました〜!
今日は「時間マネジメント養成講座」でした。
私は長年、子育て中のママたちのサポート団体を運営していて、これまでたくさんの悩みを聞いてきました。
やはりり多いのが
初めての子育ての不安
仕事との両立が大変!
時間が足りない〜という声。
そんな声をきっかけに、「親になった自分自身の時間の使い方」や「働き方」「生き方」を見つめ直す場になればと思って始めたのが、この講座なんです。
今では女性だけでなく男性の参加者もいます。
今日参加してくださった方が
「この講座、シニア世代や子育て支援の場でもやってみたい」
と話してくれて、めちゃくちゃ嬉しかったんですよね。
世代のバトンを渡していく
実は、子育て支援のグループやサークルって、今まさに子育て中の人が中心になって活動してることが多いんです。
でもね、子育てって、本当はみんなでやるもの。
地域や、そこに暮らすいろんな世代の人が手を貸してくれる環境がすごく大事だと思うんです。
そう考えると、シニア世代ともつながって、子育て支援にも関われる「橋渡し役」みたいな存在がこれからもっと必要になってくるな〜と。
この講座は、
ただ時間の使い方を学ぶだけじゃなくて、
「自分ってどんなふうに生きたいの?」っていう価値観まで見直せる内容なんです。
だから、これからはセカンドキャリアを考えてる方にも広がっていったらいいな〜って思ってます。
今日来てくださった先生も、現役時代はフルタイムでバリバリ働いてこられた方。
そういう方が
「次は地域や子どもたちのために何かやってみたい」
って思ってくれてるって、本当に心強いし、ありがたいなぁって思いました。
でも、いざ「何かしたい」と思っても、「じゃあ何を?」って迷っちゃうこともありますよね。
そんなときに、この講座がヒントになって、「自分の経験がj誰かの役に立つかも!」って思ってもらえたら、めちゃくちゃ嬉しいです☺️
時間マネジメント講座は忙しい人向けなので一名から開講しています
<まずは無料メールで読んでみて>
ただいま、「時間とゆとりのアイディア100」にメール登録すると
忙しい人向けのメールなのでサクッと読める時短と自分時間の作り方がメールで流れてきます。

yamanakamariko

最新記事 by yamanakamariko (全て見る)
- 子育て支援って、結局「親支援」時間マネジメント講座開催レポ - 2025年4月19日
- 「書いたら燃やせ」は究極の自分を知る本でしたー自己理解自己発見する方法 - 2025年4月17日
- ヒルトン小田原リゾート&スパの日帰りコスパを検証ー癒しの湘南旅 - 2025年4月17日