モノトーンミックスで飾って作る五月のお節句ティ―タイム
時間マネージメントコーチの山中真理子です。
5月といえばGW、そしてこどもの日。
男の子がいらっしゃるお家ではこいのぼりや兜など飾ってらっしゃると思います。
転勤族で引越しも多い我が家は
荷物をできるだけ増やさないために兜もこいのぼりも持っていません。
でも、せっかくの5月なのでお節句テイストを取りれてみたいもの。
子どもたちも大きくなったので今年は気分を変えてモノトーンの折り紙でティータイムを飾ってみました。
セリアでモノトーン折り紙をゲット
買ってきたのは100円ショップセリアのモノトーン柄折り紙。
4種類の柄が入っていてお得です。さすがセリア!
柄が変わるだけで、大人っぽく感じます。
ちなみに和柄も沢山あって、結構迷いました。
和菓子でティータイムならやっぱり和柄かなと思いますが今回はモノトーンでいきます。
さっそく、買ってきた折り紙で定番の「かぶと」や「水車」を折りました。
「かぶと」は席札がわりに名前を入れてもよさそうです。
フォークの持ち手にはマスキングテープをくるっと巻いて水玉でお揃いにアレンジ。
折り方はこちらの動画をどうぞ↓
風車をマフィンに飾って
風車の方はマフィンに飾るのにサイズを小さくしました。
折り紙を1/4サイズに切ってから折るとちょうどいい大きさ。
風車はつまようじにテープでとめて飾るだけだから簡単。
マフィンの下には、別の柄の折り紙をナプキン代わりに敷きました。
風車の折り方↓
今年流行りのドットでそろえて
今年はドット柄が流行っていますので服もそろえてみました。
テーブルはドットだけだと甘くなりがちですので、
ギンガムチェックなども混ぜてモノトーンミックスを楽しんでいます。
いつもの折り紙も柄次第でイメージがガラッと変わりますね。
ぜひ試してみてください。
ただいま、「時間とゆとりのアイディア100」にメール登録すると
毎日のご飯作りが楽になる「ご飯プラン表」のフォーマットをプレゼントしています。

yamanakamariko

最新記事 by yamanakamariko (全て見る)
- 夫の「老けたね」の一言に傷ついた妻の反撃!ぶっ殺す案件 - 2022年3月5日
- ゆっくりしたいなんて無理!忙しい上等で生きよう!24時間の使い方 - 2022年2月20日
- フランス語に「がまん」はない!?フランス人の我慢しない自分らしい生き方 - 2021年11月18日