仕事を長くイヤにならずに続けるコツー個人事業主の休みの取り方

休みは振り替える

時間マネージメントコーチの山中真理子です。

今月も時間マネジメントコーチ養成講座を開催しました。
土曜日に仕事が入る日は、前週に休みを振り替えておきます。

<仕事を長くイヤにならずに続けるコツ>

★休日に働くときは、休みを振替てちゃんと休んでちゃんと働く。
ただし、仕事が立て込んでいる時期は休日返上もいとわない。
自分で決めたこと!と覚悟を持つ。

★最低限の体力をつける
肩こり、腰痛、目の疲れなど、家で働いていても起こるので、体のメンテナンスや運動も習慣にする。

★家の中に仕事スペースを作る
家で働くと、時間も気持ちもプライベートと仕事の境目が曖昧になります。
ここに座ったら仕事モード!などスペースや時間を区切るといいですよ!

前倒し休日に何をする?

そんなわけで、前倒し休日。
フィットネスジムで朝ヨガ。
一応平日につき、お客様からの問い合わせなど急ぎの仕事だけ済ませて、
午後は、最近買ったものをSNS紹介用に写真撮影。
ついでに、道端のタンポポが頑張って育っていたので、連れ帰ってきました。

仕事という仕事ではなくて、休みの日にはコンテンツ作りの一環で写真を撮ったり、買ってきたものでコーデを考えたりして楽しく過ごしています。

個人事業主の場合は、SNS発信なども仕事の一部。
だから、仕事=つらいとか面倒 なんて思い始めると、どこまでもしんどい毎日になってしまいます。
だから、発信やコンテンツ作りに関しては、休日でも気分がのれば楽しんでやる!が私の基本です。

<まずは無料メールで読んでみて>
ただいま、「時間とゆとりのアイディア100」にメール登録すると
忙しい人向けのメールなのでサクッと読める時短と自分時間の作り方がメールで流れてきます。

 

 
The following two tabs change content below.

yamanakamariko

転勤族の妻で数年ごとに転勤しつつ、東京、大阪、横浜で子育てグループを土地勘なし、知り合いなし、友達もなし状態で1人ではじめ、3000人以上のママ会員を集める。 その経験を活かし、どこに行っても仕事は作れる!転勤族妻の起業という働き方をブログで発信。 現在はオンラインスクールで全国のお客様に時間マネージメントや個性を活かした働き方を伝えている。

関連記事

  1. ルミネのあの広告がすっごいよかった!

  2. 子どもが大きくなったら取り戻したい大人の女性の当たり前

  3. 海が見える大人デートー横須賀美術館レストランアクアマーレ

  4. 学校、幼稚園、住宅などの役員の引継ぎー簡略化アイディア

  5. 「欲張り上等!」40代からの人生を楽しむ時間の使い方/時間マ…

  6. 「一汁一菜でよいという提案」を読んで

error: Content is protected !!