入学式にやっておきたいこと
ズルいぐらい幸せになる仕事の作り方やまなかまりこです
今年はダブル入学。
というわけで、今週は連続で入学式でした。
入学式は子供と歩きながら、自宅や駅からの時間を計っておきます。
大抵、「●分ぐらいだろう」と子供がなんとなく思っているよりも時間がかかる場合多いから。
あと走れば●分みたいなのも、いい加減なことが多いですね。
そしてギリギリになるというわけ。
特に、小学生の場合は時計をしていないので、
自分でもどのぐらいかかるのか?を感覚でしか分からないことが多いので計るというのもあります。
ポイント ・子供の足で何分かかるか?を把握するためなので、子どもに合わせて歩く ・家を出るところから計る。 実際には学校についたら、靴の履き替え&教室までいくので計った時間プラス数分と考える。 ・信号がある場合はそれも考慮しておく ・小学生の場合は、同時に危ない箇所も注意して伝える 例ー寄り道しそうなところ、車の往来の激しいところ、急カーブなど見通しの悪い箇所 |
ちゃんと把握しとけば、最悪何時までに家を出したらいいか親もわかって安心です。
これも時間マネージメント!
もちろんこれは新入社員もやっておいてね。
ただいま、「時間とゆとりのアイディア100」にメール登録すると
毎日のご飯作りが楽になる「ご飯プラン表」のフォーマットをプレゼントしています。